快風丸(読み)かいふうまる

精選版 日本国語大辞典 「快風丸」の意味・読み・例文・類語

かいふう‐まる クヮイフウ‥【快風丸】

江戸時代、貞享年間(一六八四‐八八)、徳川光圀建造した巨船。元祿元年(一六八八)二月崎山市内を船頭として常陸国那珂湊を出帆し、蝦夷地探検に成功、一二月末、帰港。長さ二七間(約四九・一メートル)、幅九間(約一六・三メートル)、帆柱の長さ一八間(約三二・七メートル)、櫓六〇丁立の伊勢船型の荷船だが、按針箱を設けて天文航海術も行なえるようにしてあった。元祿一六年(一七〇三)解体された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「快風丸」の意味・わかりやすい解説

快風丸
かいふうまる

貞享年間 (1684~88) ,水戸藩主徳川光圀が蝦夷地探検用として新造した大型船。長さ約 49m,幅約 16mで,安宅丸 (あたけまる) なきあとの日本最大の巨船であった。貞享4 (88) 年2月,那珂湊を出帆して蝦夷地探検に向い,松前から石狩方面を調査して 12月末に帰着した。これより先,第1船と第2船はともに失敗したので,第3船の建造にあたっては,大坂から船大工を呼び寄せ,また主要な乗組員長崎や大坂の練達者を雇い,天文航法に通じた崎山市内を船頭としたのが成功に結びついた。元禄 16 (1703) 年解体された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android