念仏城跡(読み)ねんぶつじようあと

日本歴史地名大系 「念仏城跡」の解説

念仏城跡
ねんぶつじようあと

[現在地名]東条町岡本

東条谷に南から突き出た比高六〇メートルの尾根の端に築かれた戦国期の山城跡。城主とされる田尻氏は吉田よしだ本庄内時延ときのぶ名の地頭職を有していた。同氏一族として大和守盛実・小次郎盛忠・甲斐守忠行の名前が確認できる(文亀四年三月二一日「田尻盛実父子下地寄進状」清水寺文書)。忠行は三木合戦に別所氏にくみして敗死したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む