念仏村(読み)ねんぶつむら

日本歴史地名大系 「念仏村」の解説

念仏村
ねんぶつむら

[現在地名]東条町岡本おかもと

岩屋いわや村の南東、東条川中流の左岸にある。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると田方六八七石余・畠方七九石余、幕府領。以後の領主変遷天神てんじん町と同じ。元禄(一六八八―一七〇四)頃に総持院そうじいんを分村(東条町史)。享保一四年(一七二九)の家数一一四・人数五五六、牛四一、紺屋二・桶屋三・箱指屋一・商人三・座頭一・牛博労二(「村明細帳」岡本区有文書)。天保郷帳では高八一一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む