忽微(読み)こつび

精選版 日本国語大辞典 「忽微」の意味・読み・例文・類語

こつ‐び【忽微】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) きわめてこまかいこと。非常に少ないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「運動の人をもて候せずしては、其きざしの忽微(コツビ)なるを覚えず」(出典駿台雑話(1732)二)
    2. [その他の文献]〔漢書‐律歴志上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「忽微」の読み・字形・画数・意味

【忽微】こつび

きわめて微細なこと。〔五代史、伶官伝序〕夫(そ)れ患は常に忽に積り、智は多くるるに困(くる)しむ。豈に獨り伶人のみならんや。

字通「忽」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む