思い出の品返却事業

共同通信ニュース用語解説 「思い出の品返却事業」の解説

思い出の品返却事業

東日本大震災津波で流された写真や位牌いはい家財などを保管し、持ち主や家族に返却する事業行政委託を受けた団体・企業が返却会を開いたり展示をしたりしていたが、近年は引き取り件数が減少。宮城県気仙沼市や福島県浪江町など震災10年を機に終了する自治体が出ている。現物を処分していても、写真はデジタル化して保存している自治体もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む