福島県浪江町

共同通信ニュース用語解説 「福島県浪江町」の解説

福島県浪江町

2011年3月の東京電力福島第1原発事故により17年3月まで町全域に避難指示が出ていた。現在も町面積の約8割が原則立ち入り禁止の帰還困難区域で、居住者は事故前の1割に満たない約1500人。町ではかつて東北電力浪江・小高原発の新設計画。第1原発事故で撤回された計画の予定地を町が譲り受け、福島水素エネルギー研究フィールドが建設された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む