おぼし‐よ・る【思寄】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「おもいよる(思寄)」の尊敬語 )
- ① ある考えを持たれる。また、ある気持になられる。思いつきなさる。
- [初出の実例]「ここには久しくなりぬるを、げにいかでかはおぼしよらん」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- ② 愛着をお感じになる。好意をおもちになる。また、思いをかけて近寄られる。
- [初出の実例]「さてもやとおぼしよるばかりのけはひあるあたりにこそ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 