思の露(読み)おもいのつゆ

精選版 日本国語大辞典 「思の露」の意味・読み・例文・類語

おもい【思】 の 露(つゆ)

  1. 悲しんだり人を思慕したりする気持からこぼれる涙を露にたとえた表現
    1. [初出の実例]「逢ふまでとおもひの露のきえかへり〈宗祇〉 身をあき風も人たのめなり〈宗長〉」(出典:長享二年正月二十二日水無瀬三吟百韻(1488))
  2. 人の思想感情などのさまざまなあらわれを露にたとえた表現。
    1. [初出の実例]「人ごとの恋の千草も数々におのが思ひの露やかはらん〈藤原基家〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む