藤原基家(読み)フジワラノモトイエ

精選版 日本国語大辞典 「藤原基家」の意味・読み・例文・類語

ふじわら‐の‐もといえ【藤原基家】

  1. 鎌倉中期の歌人。良経の子。正二位内大臣に至り、後九条前内大臣と称された。「続古今和歌集」の撰者の一人。「石清水若宮歌合」「後鳥羽院遠島御歌合」などに参加した。定家など御子左家歌学とあわず、六条家の歌人と親しくしていた。その歌は「続後撰和歌集以下勅撰集などに見える。また、漢詩にも長じていた。建仁三~弘安三年(一二〇三‐八〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む