出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…三重県に入ると川沿いに下ればすぐ伊勢平野に出る。そして千草(菰野町)を経て桑名,四日市方面に至る。 中世にこの街道の通商交通の独占権を有していたのは,得珍保(とくちんほ)今堀郷を中心とする保内商人およびそれと連合したいわゆる〈四本商人〉と呼ばれる座商人群であって,毎年農閑期になると商品を肩に背負い,あるいは馬に背負わせて伊勢から美濃路まで行商を行った。…
…町域の大部分は中国山地の三室山,後山(うしろやま)など標高1000m級の山々に占められ,中央部を南流する千種川沿いにわずかに耕地が分布する。中心の千草は志引峠を越えて美作と結ぶ街道の宿駅であった。古くから砂鉄の産地として知られ,江戸幕府の直轄製鉄所跡がある。…
※「千草」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...