デジタル大辞泉
「思ひ思ふ」の意味・読み・例文・類語
おもい‐おも・う〔おもひおもふ〕【思ひ思ふ】
[動ハ四]
1 深く思う。思い続ける。
「更に部屋の戸あかず、わびしと―・ふ」〈落窪・二〉
2 互いに思い合う。
「―・うたその仲を」〈人・辰巳園・初〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐おも・うおもひおもふ【思思】
- 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 深く思いつめる。思いつづける。
- [初出の実例]「あこぎいかでこの御文奉らんと、握り持ちて思ひありくに、更に部屋の戸あかず、わびしと思ひ思ふ」(出典:落窪物語(10C後)二)
- ② 互いに思いあう。相思相愛である。
- [初出の実例]「よしやよし親子をも、思ひ思はぬ中ならば」(出典:大観本謡曲・橋弁慶(1550頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 