思事言わねば腹ふくる(読み)おもうこといわねばはらふくる

精選版 日本国語大辞典 「思事言わねば腹ふくる」の意味・読み・例文・類語

おもう【思】 事(こと)(い)わねば腹(はら)ふくる

  1. 心に思っていることを言わないでいるのは、腹の中に物がつかえているようで、気持が落ち着かないものだ。おぼしき事言わねば腹ふくる。
    1. [初出の実例]「喋べるまいとは思ひましたが、我思(オモ)ふ事言はで過(ス)ぎなば、腹(ハラ)ふくるる古言のならひ」(出典:歌舞伎・水天宮利生深川(筆売幸兵衛)(1885)三幕)

おぼしき【思】 事(こと)(い)わねば腹(はら)ふくる

  1. おもう(思)事言わねば腹ふくる
    1. [初出の実例]「おぼしきこといはぬは、げにぞはらふくるる心地しける」(出典:大鏡(12C前)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む