思往郷(読み)おもいやりごう

日本歴史地名大系 「思往郷」の解説

思往郷
おもいやりごう

但馬国分寺跡出土木簡に「思往郷□□(進上カ)□□□木四枝□□」「土師□□(山カ)広□□」(以上部分引用)があり、土師部某らが材木を進上の際に付けた札とみられる。「和名抄」にはなく、ほかに郷名がみえる史料はないが、現日高ひだかなかに「延喜式」神名帳の気多郡「思往神社」に比定される同名社があり、気多郡の郷ではないかとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む