急性中耳炎(読み)キュウセイチュウジエン

デジタル大辞泉 「急性中耳炎」の意味・読み・例文・類語

きゅうせい‐ちゅうじえん〔キフセイ‐〕【急性中耳炎】

ウイルス細菌感染によっておきる中耳炎症風邪などの合併症として起こることが多く、小児に多くみられる。耳が痛んで鼓膜が腫れるが、ほとんどは抗生物質非ステロイド性抗炎症薬によって治癒する。痛みや熱、腫れがひどいときには、鼓膜を切開して滲出液を排出する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の急性中耳炎の言及

【中耳炎】より

…中耳腔の炎症性変化を総称して中耳炎とよぶ。急性中耳炎は風邪のときおこりやすく,耳と鼻の奥をつなぐ耳管を通じて細菌が入り,中耳粘膜の急性炎症をおこしたものである。激しい耳痛,耳閉塞感,ときに発熱があり,抗生物質の治療が有効である。…

※「急性中耳炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む