デジタル大辞泉
「急養子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅう‐ようしキフヤウシ【急養子】
- 〘 名詞 〙 一家の断絶を避けるため、急に願い出て縁組した家督相続のための養子。末期養子(まつごようし)。
- [初出の実例]「五十歳以後之面面急養子之事 五十歳以後之面々、急養子之事御許容無之者」(出典:徳川禁令考‐前集・第四・巻三七・正徳六年(1716)二月二六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の急養子の言及
【末期養子】より
…近世の武家において,当主の重病危篤に及び急に願い出る養子。急養子ともいう。幕府は初めこれを禁じていたが,無嗣断絶する家が少なくなく,とくに大名家の場合,多数の牢人が出て社会不安が増したため,1651年(慶安4)[慶安事件]を機に50歳未満に限って末期養子を認めた。…
※「急養子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 