性乗寺(読み)しようじようじ

日本歴史地名大系 「性乗寺」の解説

性乗寺
しようじようじ

[現在地名]長野市七二会 岩草

曹洞宗。冨景山と号し、本尊釈迦如来

創建の年代は明らかでないが、もと善蔵ぜんぞう寺と称し、春日家の崇敬を受け、岩草いわくさの南小坂の地にあったと伝える。天正一一年(一五八三)再建がなり、大沢寺八世南室正頓を請じて開山とした(長野県町村誌)

慶長九年(一六〇四)松代城主松平忠輝は、同寺に「性乗寺之山林、如前々叨剪取間敷候、押きりとるものあらハ、此方御越可被成候、籠者可申付候、已上(続旧記集)禁制を掲げ、翌九年八月「御寺領四石ハ、御門前手作分ニ而可有御収納候、為其一筆進候」(同書)と四石の寺領を付与

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 火災

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android