性慶 しょうけい
1667-1737 江戸時代前期-中期の僧。
寛文7年1月23日生まれ。天台宗。園城(おんじょう)寺の亮慶(りょうけい)に入門,妙立(みょうりゅう),宥雅(ゆうが)らにまなぶ。同門の霊空と対立し,反論の書「観経疏妙宗鈔」をあらわした。法明院を中興して園城寺の律院とした。元文2年6月6日死去。71歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。俗姓は井上。字(あざな)は義瑞(ぎずい)。著作に「内外境観二百難」「即心念仏談義本弁偽」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
性慶 (しょうけい)
生年月日:1667年1月23日
江戸時代中期の天台宗寺門派の僧
1737年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 