はじはぢ【恥・羞・辱】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「はじる(恥)」の連用形の名詞化 )
- ① 面目を失うこと。名誉を傷つけられること。侮りを受けること。不名誉。物笑い。また、弱味。恥部。
- [初出の実例]「山守のありける知らにその山に標(しめ)結ひ立てて結ひの辱(はぢ)しつ」(出典:万葉集(8C後)三・四〇一)
- 「謬って緇徒に歯はりて、慙(ハチ)有ること光替なり」(出典:大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃))
- ② 名誉を重んずること。名を惜しむ心。恥ずかしいと思う気持。廉恥心。羞恥心。
- [初出の実例]「恥をもおもひ、名をも惜しむ程のものは、奈良坂にて討死し」(出典:平家物語(13C前)五)
- ③ 人の陰部。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 