恩田 鉄弥
オンダ テツヤ
明治〜昭和期の農学者 園芸試験場場長。
- 生年
- 元治1年(1864年)
- 没年
- 昭和21(1946)年6月10日
- 出生地
- 大阪・住吉
- 学歴〔年〕
- 駒場農学校〔明治18年〕卒
- 学位〔年〕
- 農学博士〔大正8年〕
- 経歴
- 福島師範学校、同尋常中学校、埼玉県尋常師範学校、岩手県農事講習所などで教師を務め、明治33年農事試験場に勤めた。35年同園芸部長、大正8年農学博士、10年園芸試験場が設立されて初代場長となった。園芸指導員養成のため地方農学校出の練習生を募集、実技中心に訓練した。園芸学会会長、大日本農学会顧問も務めた。退職後東洋拓殖会社嘱託、東京農大教授となり、昭和14年退任。著書に「実験園芸講義」「食糧増産の基礎―酒勾常〓博士伝」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
恩田鉄弥 おんだ-てつや
1864-1946 明治-昭和時代の園芸学者。
元治(げんじ)元年11月18日生まれ。福島師範などの教師をへて明治33年農事試験場にはいり,初代園芸部長をつとめる。大正10年園芸試験場の場長となる。のち園芸学会会長。東京農大教授。昭和21年6月10日死去。83歳。大坂出身。駒場農学校(東大農学部の前身)卒。著作に「実験園芸講義」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
恩田 鉄弥 (おんだ てつや)
生年月日:1864年11月18日
明治時代-昭和時代の園芸学者。東京農業大学教授;園芸学会会長
1946年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 