恩賀村(読み)おんがむら

日本歴史地名大系 「恩賀村」の解説

恩賀村
おんがむら

[現在地名]松井田町西野牧にしのまき

甘楽かんら郡に属し、同郡入山いりやま村の南にある。入山川の源流地帯、千駄木せんだぎ(九九七・三メートル)おお(一一八三メートル)谷急やきゆう(一一六二・一メートル)などに囲まれた盆地を占める。下平しもだいら村・小沢おざわ村などの集落があった。西牧さいもく領に属し、寛文郷帳では高五石余ですべて畑方、幕府領。江戸後期の御改革組合村高帳では三五石余であるが、家数二八、同領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む