息栖(読み)いきす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「息栖」の意味・わかりやすい解説

息栖
いきす

茨城県南東部,神栖市北西部にある集落。旧村名。 1955年軽野村と合体して神栖町となり,2005年波崎町を編入して市制。古くから鹿島神宮香取神宮と並び東国三社の一つとして知られた息栖神社がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む