すべて 

恵比須田遺跡(読み)えびすだいせき

日本歴史地名大系 「恵比須田遺跡」の解説

恵比須田遺跡
えびすだいせき

[現在地名]田尻町蕪栗 恵比須田

東西に延びる篦岳ののだけ丘陵の西端北麓に位置。北前面には蕪栗かぶくり沼とその周辺の沖積地が広がる。縄文時代早期末から晩期末に至る遺物が発見され、長期間にわたって営まれた遺跡である。遺物のうち晩期に属する身長三六センチ、肩幅二一センチと大型の土偶は造形的に優れ、保存も良好である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む