悉く\尽く書を信ずれば書なきに如かず(読み)ことごとくしょをしんずればしょなきにしかず

精選版 日本国語大辞典 の解説

ことごとく【悉く・尽く】 書(しょ)を信(しん)ずれば書(しょ)なきに如(し)かず

  1. ( 「孟子‐尽心下」に「書経」をさして「尽信書則不書、吾於武成二三策而已矣」と述べているのによる ) 書物を読んでも、批判の目がなくて丸のみするようならば、かえって書物を読まないほうがよい。
    1. [初出の実例]「我一宗の祖師たちも、あまた書物をあらわされましたが、悉く書を信ぜば、書なきにはしかじと申て、かならずあてにはなされますな」(出典:洒落本・無頼通説法(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む