悦堂妙可(読み)えつどう みょうか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「悦堂妙可」の解説

悦堂妙可 えつどう-みょうか

?-? 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。香山仁璵(こうざん-にんよ)の法をつぐ。京都建仁寺住持。貞治(じょうじ)6=正平(しょうへい)22年(1367)鎌倉報国寺の開山である天岸慧広(てんがん-えこう)の三十三回忌が同寺でおこなわれたとき,導師をつとめた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む