悦心院(読み)えつしんいん

日本歴史地名大系 「悦心院」の解説

悦心院
えつしんいん

[現在地名]脇野沢村脇野沢 本村

脇野沢川の左岸、脇野沢集落のほぼ中央に位置する。大場山と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来。寛政年間(一七八九―一八〇一)の「邦内郷村志」に「悦心院 天帰山田名部常念寺末寺」とある。元禄五年(一六九二)僧悦心の草創という(新撰陸奥国誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む