あしく【悪】 す[=あしゅうす]
- ① けしからぬと思う。不快に思う。
- [初出の実例]「これにあしくせられては、この近き世界にはめぐらひなむや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
- ② よくないことをする。まちがったことをする。
- [初出の実例]「世の人此の殿の御有様を、あるは『あしうし給へれば理(ことはり)』と云ふ人も有り」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)
- ③ 遊里語。遊女が客を冷遇する。
- [初出の実例]「あの子も、そのやうに、悪敷(アシク)する気もねヱけれど」(出典:洒落本・辰巳之園(1770))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 