悪性症候群(読み)あくせいしょうこうぐん

家庭医学館 「悪性症候群」の解説

あくせいしょうこうぐん【悪性症候群】

 精神病の人が向精神薬(こうせいしんやく)(「向精神薬のいろいろ」)を服用すると、高熱が続き、意識障害や筋硬直(きんこうちょく)をおこすことがあり、これを悪性症候群といいます。悪性過高熱(あくせいかこうねつ)とは別の病気です。向精神薬が、神経にはたらきかけるドパミンの作用を抑えてしまうのが原因と考えられ、ドパミン作動薬の使用が試みられています。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む