デジタル大辞泉
「悪銀」の意味・読み・例文・類語
あく‐ぎん【悪銀】
多量の銅を混ぜた品質の悪い銀貨。また、偽金。わるがね。
「三匁五分の豆板―」〈浮・永代蔵・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく‐ぎん【悪銀】
- 〘 名詞 〙 品質の粗悪な銀貨。銅を多量に混ぜたもの、量目不足のもの、変形のものなどがある。また、にせがねのことをもいう。わるがね。
- [初出の実例]「先程の利銀の内三匁五分の豆板悪銀(アクギン)と出しける」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 