デジタル大辞泉
「豆板」の意味・読み・例文・類語
まめ‐いた【豆板】
1 炒った大豆や煮た小豆などを、溶かした砂糖で平たく固めた菓子。
2 「豆板銀」の略。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まめ‐いた【豆板】
- 〘 名詞 〙
- ① 「まめいたぎん(豆板銀)」の略。
- [初出の実例]「大黒の絵やありありとうつすらし 正真かとぞおもふまめいた〈宗俊〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四)
- ② 菓子の一種。とかした砂糖にいり豆をまぜ、丸形や角形に平たく固めたもの。
- [初出の実例]「豆板を一枚とか、薄荷糖をひとつとか買って」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉女あるじ)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
豆板【まめいた】
豆を入れた砂糖菓子。ダイズ,アズキ,インゲンなどを炒(い)ったり砂糖煮したものを,溶かした砂糖にまぜ,平たく固めたもの。京都のものが有名。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 