豆板(読み)マメイタ

精選版 日本国語大辞典 「豆板」の意味・読み・例文・類語

まめ‐いた【豆板】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まめいたぎん(豆板銀)」の略。
    1. [初出の実例]「大黒の絵やありありとうつすらし 正真かとぞおもふまめいた〈宗俊〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)四)
  3. 菓子の一種。とかした砂糖にいり豆をまぜ、丸形や角形に平たく固めたもの。
    1. [初出の実例]「豆板を一枚とか、薄荷糖をひとつとか買って」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉女あるじ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「豆板」の意味・わかりやすい解説

豆板【まめいた】

豆を入れた砂糖菓子ダイズアズキ,インゲンなどを炒(い)ったり砂糖煮したものを,溶かした砂糖にまぜ,平たく固めたもの。京都のものが有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android