わるい【悪】 顔(かお)
- ① 不機嫌な素振り。
- [初出の実例]「然うしなければ慈母さんがまた悪い顔をなさるかも知れん」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)
- ② =わるがお(悪顔)
- [初出の実例]「『御祝儀はお預かりぢゃぞ』『これは悪いお顔ね』」(出典:歌舞伎・曾我梅菊念力弦(1818)四立)
わる‐がお‥がほ【悪顔】
- 〘 名詞 〙 顔がきかなくなるような、不名誉な行為や状況。悪い顔。
- [初出の実例]「人に骨を折らせ、宝は手前へ引上げる、伴左衛門の悪顔」(出典:歌舞伎・浮世柄比翼稲妻(鞘当)(1823)二幕)
あく‐がん【悪顔】
- 〘 名詞 〙 みにくい顔。
- [初出の実例]「其悪顔曙光を帯びて」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉二六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 