悴者(読み)かせもの

精選版 日本国語大辞典 「悴者」の意味・読み・例文・類語

かせ‐もの【悴者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中世後期の武家被官の一つ。侍の最下位中間の上に位置し、若党殿原地侍)に相応する身分。かせにん。かせきもの。
    1. [初出の実例]「巨細者可加世者申候」(出典:常陸税所文書‐(年未詳)(1452‐66頃)一〇月一四日・書状)
  3. 独立した生計をいとなめず、他人の家に奉公などして生計をたてた貧しい者。
    1. [初出の実例]「地下住人の枠(カセモノ)」(出典本福寺跡書(1560頃)生身御影様大津浜御著岸之事)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android