惑業苦(読み)わくごうく

百科事典マイペディア 「惑業苦」の意味・わかりやすい解説

惑業苦【わくごうく】

仏教煩悩(ぼんのう)の原因である貪(とん)・瞋(しん)・痴の三惑と,その惑のゆえに生じる(ごう)と,その業の報いとしてのをいう。人間は惑・業・苦によって輪廻(りんね)の環の中で生生流転(るてん)すると説く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む