愁いごかし(読み)うれいごかし

精選版 日本国語大辞典 「愁いごかし」の意味・読み・例文・類語

うれい‐ごかしうれひ‥【愁ごかし】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごかし」は、「こかす」の連用形名詞化した「こかし」の変化したもので、策略を用いて人を倒す、欺くことの意 ) うれいや嘆きの様子で、あわれっぽく持ちかけ、人をだましたり、同情をひいたりすること。
    1. [初出の実例]「例の習ひの涙をこぼし、『ようござんす、私さへ死ぬればよいもの』といふ、てっきり患(ウレイ)ごかしであらふ」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む