意気地無(読み)いくじなし

精選版 日本国語大辞典 「意気地無」の意味・読み・例文・類語

いくじ‐なしイクヂ‥【意気地無】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「いくじなし」の名詞化 )
  2. 気力がなく役にたたないこと。困難や苦労に打ちかつ力強さがないこと。また、そういう人。
    1. [初出の実例]「弱虫め、腰ぬけの活地(イクヂ)なしめ」(出典たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉五)
  3. しまりがなく、ぐうたらなこと。また、そういう人。
    1. [初出の実例]「壱岐判官知康と申すいくぢなしが勤めに付かせ給ひて、院中に兵を召されて合戦せさせられ候ふたにより」(出典:承久記(1240頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む