意調子(読み)いぢょうし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「意調子」の意味・わかりやすい解説

意調子
いぢょうし

雅楽における前奏曲一種。高麗壱越 (こまいちこつ) 調 (主音ホ) の音取の一種で特定楽曲に先立ち,高麗笛篳篥 (ひちりき) の音頭によって奏され,後半では三の鼓が打添えられる。非拍節的リズムのもので,曲の途中笛と篳篥の旋律が非常に食違うところがあるので,両人は心を合せて奏さなければならないことからか,「心調子 (しんちょうし) 」ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の意調子の言及

【調子】より

…楽曲《音取》は,この調子の極略形と考えられる。一方,高麗楽には《意調子》《狛調子》などという曲があり,いずれも特定の舞楽の前奏として用いられる。ただし同じ雅楽でも,歌物においては東遊(あずまあそび)に《狛調子》という小曲がある以外は,類似の概念があっても,それを調子とはあまりいわない。…

※「意調子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android