愛国者法(読み)アイコクシャホウ

デジタル大辞泉 「愛国者法」の意味・読み・例文・類語

あいこくしゃ‐ほう〔‐ハフ〕【愛国者法】

USA Patriot Act》2001年9月に発生した同時多発テロ事件を受けて、翌10月に制定された、米国の包括的テロ対策法の通称捜査機関の権限拡大、国際マネーロンダリングの防止出入国管理などを規定している。米国愛国者法
[補説]正式名称は「Uniting and Strengthening America by Providing Appropriate Tools Required to Intercept and Obstruct Terrorism」(テロリズム阻止および防止するために必要な適切な手段を提供することによりアメリカを団結させ強化する法律)。通称の「USA Patriot」(米国愛国者)は正式名称の頭文字をとったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む