…現在は一般には茨城県筑波郡伊奈村の小張(おばり)(8月24日)と,同じ伊奈村高岡(旧正月24日,旧7月23日)の愛宕神社の祭礼に行われている薬発走線人形花火を指す。おそらく愛宕さまを迎える愛宕火として行われたものであろうが,除厄祈雨の伝えもある。これらは小張綱火,高岡綱火などと呼ばれるが,高岡綱火は地上20m余の所に縦横に綱を張り,花火筒を背負った人形をつって,空中劇を行う。…
※「愛宕火」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...