感熱剤(読み)カンネツザイ

化学辞典 第2版 「感熱剤」の解説

感熱剤
カンネツザイ
heat sensitizing agent

ラテックスに配合され,ある特定温度で急速にゲル化を起こさせる薬剤をいい,感熱凝固剤ともいう.感熱剤を配合したラテックスをとくに感熱ラテックスといい,浸漬やキャスティングによる加工フォームラバー製造に使われる.感熱剤として,亜鉛-アンモニウム錯塩,硫酸アンモニウム硫酸カルシウム,鉛およびマグネシウムの塩,トリプシン酵素などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む