慰撫(読み)イブ

デジタル大辞泉 「慰撫」の意味・読み・例文・類語

い‐ぶ〔ヰ‐〕【慰×撫】

[名](スル)なぐさめいたわること。「人心慰撫する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慰撫」の意味・読み・例文・類語

い‐ぶヰ‥【慰撫】

  1. 〘 名詞 〙 人の心を慰めいたわること。
    1. [初出の実例]「分芳遠寄一窩中。憐我幽独来慰撫」(出典:東帰集(1364頃)問蘭無香並序)
    2. [その他の文献]〔漢書‐匡衡伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「慰撫」の読み・字形・画数・意味

【慰撫】い(ゐ)ぶ

慰め安んずる。〔漢書、匡衡伝〕(しき)りに骸骨を乞ひ、位を讓らんとす。上(しやう)輒(すなは)ち詔書を以て、慰撫して許さず。

字通「慰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む