ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慶州古墳群」の意味・わかりやすい解説 慶州古墳群けいしゅうこふんぐんKyǒngju 韓国慶尚北道慶州市にある新羅時代の古墳群をいう。この地は新羅建国以来滅亡にいたるまでの都であった。したがって慶州市街地の内外いたるところに多数の古墳がある。特に月城の北側,路東洞,路西洞,皇吾洞,皇南洞にわたる地域には,古新羅時代の大型木槨積石塚が密集し,古新羅時代の王陵群と目される。このうち金冠塚,飾履塚,瑞鳳塚,銀鈴塚などは第2次世界大戦前に調査され,壺う塚 (こうづか) ,天馬塚古墳,慶州 98号墳などは大戦後に調査された。いずれも多数の重要な遺物が発見されている。慶州市郊外にも多数の古墳があり,特に西岳里,忠孝里には武烈大王陵,伝金 庾信墓などをはじめ,三国統一期前後の墓があり,統一新羅以降の王陵は狼山周辺に多い。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by