デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「慶範」の解説 慶範 けいはん 997-1061 平安時代中期の僧。長徳3年生まれ。越前守(えちぜんのかみ)藤原安隆の子。天台宗。延暦(えんりゃく)寺で慶命(けいみょう)に師事。法性寺座主(ざす),宇治平等院別当などをつとめた。康平3年僧正。歌が「金葉和歌集」に1首おさめられている。康平4年5月1日死去。65歳。号は円融房。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 温泉旅館の副料理長候補/実務5年以上/調理師免許なくてもOK/家電付き寮完備・月6,000円/長期休暇の取得可能 渋温泉・春蘭の宿 さかえや 長野県 山ノ内町 月給28万円~38万円 正社員 障がい者採用 有料老人ホームでの調理スタッフ 株式会社イグナーツ ナーシング笑和みなみ 愛知県 名古屋市 時給1,080円~ アルバイト・パート Sponserd by