憲法擁護国民連合(読み)けんぽうようごこくみんれんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「憲法擁護国民連合」の意味・わかりやすい解説

憲法擁護国民連合
けんぽうようごこくみんれんごう

憲法改正に反対する日本社会党系の組織。略称護憲連合。 1954年1月,憲法改正の反対運動を進めるために,日本社会党日本労働組合総評議会 (総評) など 144団体が集って結成した。結成後,全国各地で憲法擁護の講演会を開き,また憲法記念日には集会などを催し,反対運動に力を入れている。なお 56年から機関誌『平和と民主主義』を刊行している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む