懸け樋(読み)カケドイ

精選版 日本国語大辞典 「懸け樋」の意味・読み・例文・類語

かけ‐ひ【筧・懸樋】

  1. 〘 名詞 〙 地上にかけ渡して、水を導く、とい。といをかけて、水を引くしかけ。ふつう、節を抜いた竹や、中心部をくりぬいた木などを用いる。かけどい。⇔埋樋(うずみひ)
    1. 筧〈法然上人絵伝〉
      筧〈法然上人絵伝〉
    2. [初出の実例]「思ひやれ訪ふ人もなき山里のかけひの水の心ぼそさを〈源道雅女〉」(出典:後拾遺和歌集(1086)雑三・一〇四〇)

かけ‐い‥ひ【筧・懸樋】

  1. 〘 名詞 〙かけひ(筧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む