朝日日本歴史人物事典 「成田氏長の妻」の解説
成田氏長の妻
戦国・安土桃山時代の武家の女性。夫氏長は武蔵国忍城(埼玉県行田市)城主。太田資正の娘。天正18(1590)年,豊臣秀吉の小田原攻めで出征中に連絡を断たれた夫に代わり,娘の甲斐姫と共に石田三成の水攻めから城を守ったとされる。
(真下道子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...