日本歴史地名大系 「成福院」の解説 成福院じようふくいん 和歌山県:伊都郡高野町高野山往生院谷成福院[現在地名]高野町高野山往生院(おうじよういん)谷の西端北側にあり、東側は支谷の北(きた)谷。準別格本山。本尊随求明王。「続風土記」によれば藤之坊とも称し、大永三年(一五二三)の火災で全焼、天文年間(一五三二―五五)高野山一九二代検校尭栄により再興された。江戸時代学侶方に属し、境内には本堂のほか護摩堂・鎮守社などがあり、院領三五石、室下一寺があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by