成蓮院(読み)じようれんいん

日本歴史地名大系 「成蓮院」の解説

成蓮院
じようれんいん

[現在地名]高野町高野山

総持そうじ院の北にある。江戸末期頃までみなみ谷のなん院の南にあったが(文化一〇年高野山細見絵図)、明治に入ってから勧学かんがく院の北、南谷の旧持宝じほう院敷地に移され、のち当地に移った。本尊地蔵菩薩。鎌倉時代の信堅院号帳には「成蓮院 成蓮房之居所也」とある。院号は開基成蓮房兼意の名により、兼意は康和(一〇九九―一一〇四)頃高野に登り保元(一一五六―五九)頃に没したとも伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む