成長輪(読み)せいちょうりん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成長輪」の意味・わかりやすい解説

成長輪
せいちょうりん

木材(木本類の茎における二次木部で、材ともいう)の一成長期間に形成された部分をいい、四季変化や、雨期乾期など気候の変化する地方に生育する樹木にみられる。その典型年輪である。こうした成長輪は熱帯地方の樹木には認められないことが多い。

[鈴木三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む