我が兄子を(読み)わがせこを

精選版 日本国語大辞典 「我が兄子を」の意味・読み・例文・類語

わがせこ‐を【我兄子を・我夫子を】

  1. 私の夫を我が待つの意で、「我が待つ」と同音を含む地名「あが松原」にかかる。一説に、「我が夫子を我が」までが、「松」にかかる序詞とする。
    1. [初出の実例]「和我勢児乎(ワガセこヲ)あが松原よ見渡せば海人処女(あまをとめ)ども玉藻刈る見ゆ」(出典万葉集(8C後)一七・三八九〇)

我が兄子をの補助注記

万葉‐一〇九七」の「吾勢子乎(わがセこヲ)こち巨勢(こせやま)と人は云へど君も来まさず山の名にあらし」は、「巨勢」にかかる序詞の一部として用いている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 アマ 実例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む