我鹿屯倉(読み)あかのみやけ

日本歴史地名大系 「我鹿屯倉」の解説

我鹿屯倉
あかのみやけ

とよ国の屯倉。「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条の諸国屯倉設置記事にみえ、同条の注には「我鹿、此をば阿柯あかと云ふ」とあり、アカと訓ずることがわかる。当屯倉は大宰府から豊前に至るのちの駅路に相当するルート上にあり、陸上交通の重要地点でもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む