或・有(読み)ある

精選版 日本国語大辞典 「或・有」の意味・読み・例文・類語

ある【或・有】

連体〙 (動詞「ある(有)」の連体形から転じたもの) 物事を、はっきりそれと示さないで漠然とさす語。特定のものでなく、どれかの。
万葉(8C後)九・一八〇一「この道を 行く人ごとに 行き寄りて い立ち嘆かひ 或(ある)人は 啼(ね)にも泣きつつ 語りつぎ 偲ひつぎくる」
※大智度論天安二年点(858)二「有時(アルとき)には濡美の語をし、有時(アルとき)には苦切の語をし」
外科室(1895)〈泉鏡花〉上「東京府下の一(アル)病院於て
[語誌]「一書」「某所」などの「一」「某」に当たる意味で、「或」「有」「存」「一」などと当てられるが、近世では「有」が多く見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android